【2025年11月5日】USD/JPY(ドル円)5分足トレード分析|下降トレンドからの転換初動を狙った押し目買い

はじめに

先週は2025年11月5日(水)のドル円(USD/JPY)5分足で行ったトレードを振り返ります。

下降トレンドからの転換を見極め、短期的な押し目買いを狙ったトレードで、結果は+357円の利益となりました。

今回は、エントリー根拠・決済理由・改善点を整理し、次回につながる分析をまとめます。

トレード概要

通貨ペア: USD/JPY

時間軸: 5分足(M5)

方向: 買い(ロング)

エントリー: 赤矢印位置(画像参照)

決済: 次の抵抗帯付近 結果: +357円

5分足チャート分析(エントリー前後の環境)

この日は朝方にかけて下降トレンドが続いていましたが、

下値を更新した後にトレンドラインを上抜けし、形状が反転気味になっていました。

その後、

緑線(50MA)でサポートされる形 MACDがゼロライン下からゴールデンクロス RSIが40→50台へ上昇 と、テクニカル的にも反発の兆候が見られました。

このタイミングで押し目を形成してきたため、短期の上昇初動を狙ってロングエントリー。

エントリー根拠

下降トレンドラインの明確なブレイク

移動平均線(20EMA・50SMA)のゴールデンクロス発生

MACDがGCに転じ、勢いの転換を示唆

RSIが中立(50)ラインを上抜け → テクニカルが複数一致しており、根拠の重なりによる高確度エントリーでした。

決済理由

上昇後、前回高値付近(153.86円)で一度上値が重くなり、

RSIが60台後半に到達

ストキャスティクスが高値圏でデッドクロス気味

ローソク足の勢いが鈍化

といったサインが出たため、確実に利益を確保して利確。

結果、+357円の利益となりました。

リスクリワードはおよそ1:1.5〜2.0程度で、ルール通りの良い決済判断です。

学び・反省

✅ 良かった点

根拠を複数重ねてエントリーできた

無理なホールドをせず、確実に利確できた

短期の反転初動を冷静に判断できた

⚠️ 改善点

トレンド転換の初動はダマシも多いため、上位足(1H・4H)の方向確認を同時に行う

押し目を「どこまで待つか」をもう少し検証(フィボ38.2〜61.8の反発範囲を意識)

次回の検証テーマ

「ブレイク後の押し目をどの位置で拾うか」

今後は、反発の初動ではなく、**押し目2回目(セカンドエントリー)**を狙うことで

よりリスクを抑えたトレード精度向上を目指します。

まとめ:今回のトレードポイント

トレンド転換の初動を捉えた押し目買いで+357円の利益

テクニカル根拠の重なりが判断を後押し

利確・撤退ラインを明確にしており、安定したトレードができた

短期の値動きでも、上位足の流れを意識して「待てるトレード」を意識していきます。

コメントを残す